2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

textareaタグでかこまれた文字列の扱い

htmlのtextareaタグでかこわれた文字列は、HTML特殊文字のエスケープが行われていなくても文字列として解釈される。 例えば以下のhtmlはスクリプトが一見動作しそうに見えるが、実際は動作しない。 <form action="hoge.html" method="POST"> <textarea>alert('hoge');</textarea> </form> 知らなかったので、ちょっと衝撃。

文字コード

なかなか奥深いのでちゃんと勉強しとかないと。 忘れないようにメモ。

瑕疵担保責任

教訓はなぜ生かされなかったのか | 日経 xTECH(クロステック) を読んで思い出した。 SQLInjection、XSSとかのテクニカルエラーは明らかに瑕疵担保責任の範囲内。 セキュリティを考慮しない場合でも、SQLを扱う際に'を入れればエラーになる、HTMLにタグが入…

セキュリティ上の問題とバグの分岐点

セキュリティ上の問題とバグの分岐点がいまいちはっきりしない。自分の中では、誰かしらに被害が発生することが予測されるか否かで線を引きたいのだけれど、世の中の流れはそうじゃないのかな? 例えばSQLでLikeを使用する際に、%をエスケープする必要がある…

Webアプリケーション開発者が行うべきセキュリティテスト

Webアプリケーション開発者がセキュリティに関連するテストを行う場合、どのようなテストケースを作成して、どのような形でテストするべきなのだろうか。だいぶ前からかなり悩んでいるのだけれど今のところ答えが出てこない。 セキュリティ専門会社が行うよ…

入力データの検証タイミング

「セッターで値が規定外の時って」(1) Insider.NET − @IT を読んでいたら http://vsug.jp/tabid/63/forumid/56/postid/1589/view/topic/tpage/1/Default.aspx で、いろいろ悩んでいたことを思い出した。 Webアプリにおける入力データの検証は、リクエスト…

JSPのインスタンス管理

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=28015&forum=12 より 「JSPは複数のインスタンスを作っても良い」これは知らなかったのでかなり衝撃。覚えとかなきゃ。

安全なWebサイトの作り方

http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2005/website_security.pdf を読んだ。 すごく分かりやすくて、根本的対策、保険的対策に分類した構成も的を得ていると思う。 ただ、気になる点が2つ。まず「HTTPS通信で利用するCookieにはsecure属性を加え…